トップページ

LP

Nocode Lowcode
Development

ノーコード・ローコードと呼ばれるコーディング不要の開発ツールを活用することで 従来の開発より早期でのシステムの導入・構築・内製化が可能になります。
NCDCではUXを考慮したノーコード・ローコード開発を実現できます。

UXデザイン×ノーコード・ローコード開発で
顧客価値を考慮した早期の開発を実現

ノーコード開発はプログラミングの作業工程を必要としないため、開発期間の大幅な短縮が見込めます。プログラミングやデータベースの設計といった開発者の能力に依存していた工程を割愛できるため、品質を担保しつつ高速でのアプリケーション開発が可能になります。 また、これまでUXデザインを重視したNCDCのノウハウでお客様のビジネスをサポートします。

 

ノーコード・ローコード開発のプロセス

市場変化が速く、将来予測が難しい現代において、
開発コストの削減と早期リリースできることが大きなメリットです。
こうした目的をしっかり抑えて、パフォーマンスを落とすことなくUXの
最大化を目指します。

NCDC UX Design Methodologyとは?

デザインはその対象が幅広いため、適用タイプに応じて2つのモジュールを定義します。 

User Value Module

新規サービスのビジネスモデルを使用者視点で検討する場合のUXデザインモジュール
PEST分析、3C分析、ビジネスモデルキャンバス作成、ジャーニーマップ作成、インサイト分析 

Service Design Module

新規サービスに必要な機能やUIを使用者視点で検討する場合のUXデザインモジュール
エレベーターピッチ作成、ペルソナ定義、ジャーニーマップ作成、インサイト分析、解決策一覧作成、UXプロトタイプ作成

NCDCのノーコード・ローコード開発の特徴

UXデザインを考慮した開発

一般的にノーコード・ローコード開発はUXにこだわることは難しいと言われております。 ノーコード・ローコード開発ツールで実現できる限界があるためです。
NCDCではこれまで培ったUXデザインの経験とノーコード・ローコード開発ツールの特徴の組み合わせにより、ノーコード・ローコード開発ツールで実現できる最大値のUXデザインを可能とします。

コンサルティングとしての役割も受け持つ

ノーコード・ローコード開発をご要望されるお客様の多くは、新規事業等、限られた予算の中で一つの仮説検証を迅速に行いたい方々です。 NCDCでは新規事業立ち上げサポート、リーン・スタートアップ、アジャイル開発の経験も豊富なため、包括的なサポートをさせていただきながら開発にあたらせていただきます。

仮説検証のその先もワンストップでサポート

ノーコード・ローコード開発での仮説検証、プロトタイプ開発が完了すると、ノーコード・ローコード開発ツールでは実現できない、よりリッチな機能を組み込むこともございます。 その際もNCDCでは、スクラッチ開発の経験も豊富なため、別の開発会社との引き継ぎをすることなくワンストップで開発にあたることで、開発の効率化を図れます。

新着記事

【ノーコード】日本語対応の国産ツールを9つ紹介します
【bubble、Adaloの事例から見る】アプリ開発でのノーコードツール活用方法
ノーコード・ローコード開発では何ができますか?
多くのことは実現可能です。こだわったアニメーションや、機械学習等の先端技術に関してはノーコード・ローコード開発ツールだけでは賄うことができないため、別ツールとの組み合わせとなります。 また多くのシステム連携が必要とする場合は、システムが重くなってしまうため不向きです。
どの程度、期間短縮とコスト削減となりますか?
要望の機能にもよりますが、最短3週間程でリリースが可能です。 その分、人工費を抑えられるため、コスト削減となります。
ノーコード・ローコードツールは何を利用しますか?
BubbleまたはAdaloでの開発を推奨しております。ご希望により、他の開発ツールでの検討も可能です。業務システムの場合はSCSK社のCELFも可能です。
タイトルとURLをコピーしました